塾選びのポイント その③ (増田先生)

ポイント④ サポート体制

 

塾のサポート体制については、しっかりとチェックしたいところです。

塾の価値は授業だけで決まるものではありません。

自習室やチューターがいるからOKというものでもありません。

 

 

成績を上げるためのカリキュラムがあるのは大切なことですが、実際には、お子様がその通りに成績を伸ばしていくことの方が珍しいのです。

成績が伸び悩んだり、やる気を失ってしまったりしたときなど、学校や親ではわからない様々な悩みを相談できるのが塾の強みです。

 

中には、お子様の状況に応じて授業の進度や宿題の量を調整したり、宿題をサポートしてくれたりする塾もありますし、すぐに面談を設定して担当講師と話ができることもあります。

また、塾以外での勉強についてアドバイスをしてくれる塾もあります。

 

順調にいかないからこその塾です。

お子様がつまずいた時に、保護者とタッグを組んでサポートしてくれる塾を見つけられたら最高だと思います。

 

 

最後に、本当にお子様の成長を考えてくれる塾は、無理な勧誘や引き止めをしません

それぞれ個性を持った子供を預かる上で、どんなに努力をしても「合う、合わない」ということは起こり得ます。

合わない塾で、好きでもない勉強を続けることは子供にとって苦行でしかありません。

 

場合によっては休会や転塾を進めてくれる塾は、意外とお子様思いであるとも考えられます。

 

 

塾通いの目的は様々ですので、一概に正しい正しくないを言うことはできません。

以上のことが、皆様の塾選びの手助けになれば幸いです。

関連記事

  1. 学校再開。お子様の様子に注意!

  2. 考えさせる授業

  3. 中3生、頑張り時ですよ!

  4. 深沢エリア「ミニ縁日&花火大会」

  5. 定期試験対策の進め方 ー公立中学生・数学ー (菅田先生)

  6. 卒業生のお母様からの嬉しい電話

最近の記事
ピックアップ記事
PAGE TOP