公立中学校の勉強(特に英語)が大変な状況です!

2020年に小学校、2021年に中学校の教科書が改訂されました。各教科の増量、難化は言うまでもありませんが、中でも英語の変化は予想を大きく上回るものです。従来の中1中2レベルの内容が小学5年生6年生に下り、中学校ではそれが既習という前提で改訂されていますので、英検4級3級レベルの知識がない生徒はわからないことだらけです。そして、全国的に多くの中学校の定期テストも難化が顕著で、得点が30点以下の生徒も多数見られます(グラフ参照)。

 

■近隣の公立中学校 2年生1学期中間テストの結果

 

このような状況下で、子どもたちが理想的に力をつけ、進学するためには、

  • 中学受験に挑戦し、基礎学力と意識を高める。
  • 小学生のうちから英検4級以上を目指した勉強をする。
  • 中学生は英語の勉強時間を大幅に増やす。

のいずれかの選択肢が必須と思われます。

ご家庭で、真剣にご検討頂くことを切に望みます!

 

 

 

関連記事

  1. ドルトン東京学園・N高校・ゼロ高等学院

  2. 世田谷区立東深沢中学校の1学期期末試験が終わりました (菅田

  3. 塾の選び方 集団授業? 個別指導?

  4. 高校生の19人に一人が通信制高校に進学

  5. 新中1の保護者様へ ⑨勉強面の失敗&成功パターン

  6. 深沢エリア「ミニ縁日&花火大会」

最近の記事

ピックアップ記事

PAGE TOP