2025年度入試が間もなく終わろうとしております。
今年もいろいろとドラマがありましたが、その結果は後日のご報告をご覧ください。
毎年思うことですが、入学試験とそれに向けての受験勉強は、子供たちを精神的に大きく成長させます。それも時間をかけ、気持ちを込め、十分な準備をして進めるほどその成長度は大きくなります。そしてそれは子どもだけではなく、保護者様も同様です。今年、中学受験をしたある生徒のお母様の言葉です。
「私は(この受験を通して)母親以前に人としての未熟さを思い知らされ、息子からたくさんのことを学びました。」
4年生から3年間、当塾もご家庭とともにこの生徒の指導に当たってきましたが、最初は30分もじっと座っていられなかった子で、お母さんも「息子が言ううことを聞かない」と頻繁に悩まれていました。ご家庭では相当なバトルもあったと思います。
しかし、6年生の夏以降は急に成長し、学力も伸びていきました。そして結果は2月1日の第1回入試で第一志望に見事合格。私も我が子のことのようにめちゃくちゃ嬉しかったです。
この例のように、ある程度長い年月をかけて、ご家庭と当塾がともに協力しながらお子様の成長を支えていければ、お子様に関して多くのことがわかりますし、多くのことができます。そして良い結果に結びつくことが本当に多いです。また、万が一、不本意な結果になったとしても、そこに「成長」があれば、その後成功する可能性は非常に高いです。
この春も3月26日から春期講習を始めます。
新しいチャレンジを始めるには、最高のタイミングです。中学受験をする方は言うまでもありませんが、しない方も現在の公立中学校の勉強は「過去にないほどハード」ということをご理解ください。特に英語は、手付かずのまま中1の4月を迎えると上位成績を取ることはほぼ不可能と言えます。この4月の教科書改訂で、その傾向はさらに強くなると言われています。
もう一つ、今の時代、お子様の塾選びは非常に重要です。当塾も含め、いろいろな塾で話を聞いてみてください。そして、十分に吟味され、入塾されたら簡単には辞めないでください。お子様の本当の学力は簡単には上がりません。退塾を考える前に、塾側と十分な話し合いを持ってください。転塾癖がつくと、学力を伸ばすことは非常に難しくなります。
キーワードは「成長」です!
大切なのは、高校を卒業するときにどういう人間になっているかです。
さらに詳しいお話をお聞きになりたい方は、当塾塾長までご連絡ください。