これからの子供たちの勉強は大変ですよ

東京私塾協同組合の研修会に参加しました。

分かっていたことではありますが、これからの学校教育の変化は、子供たちにとって、本当に大変なことになりそうです。

①小学校での英語
特に現在の6年生は、中3になる時に教科書が改訂されます。つまり、中1中2で習ってない内容が入試に課される可能性があるのです。特に、英単語の量が現行の1200レベルから1600~1800になるそうです。

②2020年の大学入試改定で、現高1の生徒たちから新しい入試制度になります。つまり、現高2高3は浪人して今の高1と同じ入試に なると、圧倒的に不利になります。    ③英語をある程度使えるようになるには、2400時間の勉強量が必要です。学校での授業時間はせいぜい1000時間。韓国では、英語スクールに通うのは週5回が普通だそうです。日本人は、根本的に 英語に取り組む姿勢から考え直したほうがよさそうです。

関連記事

  1. 教科書を正確に読むことの重要性  (菅田先生)

  2. 若者たちの悩み

  3. 就職に向けて頑張る大学1年生

  4. 新中1の保護者様へ ③勉強と部活動の両立は?

  5. 「中学受験」を誤解している子供たち

  6. 新中1の保護者様へ ④1学期のお子様の様子に注意!

最近の記事

ピックアップ記事

PAGE TOP