「中小塾で伸びたから、次は大手塾」は危険です!

「A塾からB塾へ」と転塾されるご家庭は毎年たくさんあると思いますし、当塾でも実際に他塾から移って来られる方は何人もおられます。その中には、大手塾からの転塾も多々あります。

そして残念なのが、数年間当塾に通い、「おかげで成績が伸びたので、また大手塾に移ります」というケースです。この1年でも数件ありました。

当然、塾スタッフはショックを受けますが、それはまあ「当塾の努力不足」ということで諦めるとしても、そのような場合、新たな大手塾、特に集団授業でお子様が伸びるケースはほとんどありません。

大手塾から中小塾に転塾する理由は、

①授業のペースについていけない
②宿題がこなせず勉強が嫌いになってきた
③細かいフォローをしてもらえない・・・等ですが、

中小塾で伸びたから、と言って、また大手塾に戻って、それらが解決するとは到底思えません。

実際に「理想の志望校に合格できた!」という話はほとんど聞きません。

私たちが考えるに、「大手塾タイプの生徒」「中小塾タイプの生徒」は決まっており、それが変わることは小中学生ではないと思われます。
(自主性を持った高校生ではあると思いますが)

大手塾の指導のゴールは、「収益と上位志望校合格数」、中小塾は「生徒一人ひとりの成長」だと私は考えます。

転塾する場合は、「その塾が本当に自分の子供にふさわしいか」「自分の子供にはどういう指導が適しているか」「将来どういう人生を歩んでほしいか」 をよくお考え頂きたいと思います。

関連記事

  1. 新中1の保護者様へ ④1学期のお子様の様子に注意!

  2. 問題の答えは一つとは限らない! (菅田先生)

  3. コロナ禍、塾生ご家庭への御礼と今後の留意点

  4. 世田谷区・目黒区の公立中学校事情と対策③

  5. 中町商店街のチラシ作り

  6. 第2回集団討論練習会実施!

最近の記事
ピックアップ記事
PAGE TOP