1学期を振り返って、この夏にすべきこと(尾糠塾長)

中学生が1学期を振り返って、この夏にすべきこと。
成長の夏になるか、後悔の夏になるか、キミの気持ち次第です!

特に、中学1年生とその保護者の皆様!

初めての中間テスト、期末テストの結果はいかがでしたか?
「良かった!」という人は素晴らしいです。今の努力を続けてください!

「ダメだった!イマイチだった!」という人は本気で改善を考えてください。
言うまでもなく、中学3年間で1年生1学期が最も易しいテストです。
とは言っても2021年度の教科書改訂から超難化しましたので、小学校とのギャップに苦しんだ人も多かったと思います。

各教科とも最初から易しい基本問題が少なく、応用問題や記述問題が増える傾向にあります。
そして、特に英語は2極化が顕著です。
その分かれ目は文法も大切ですが、何といっても単語力
単語に自信がない人は、この夏に何がなんでも単語練習を習慣化しないと、9月以降加速度的に進出単語が出てきますので、さらに苦しくなります。

そこで、~おススメ 夏休み学習プラン~
●早めに(理想は7月中に)学校の宿題を終え、
●8月前半に1学期内容を総復習
●8月後半に2学期の予習
このプランは積み重ね教科の英語と数学に特に効果的です。

当塾の夏期講習なら、各生徒の学力や部活動等の都合に合わせ、セミオーダーのカリキュラムを組むことができます。
通常授業では、苦手教科は週2回の授業で徹底的に弱点補強を試みます。
「1学期のテストで失敗したから2学期は挽回したい」
「学校の面談で厳しいことを言われたので、なんとかしたい」
こういう人は、ぜひテストの答案を持参してご相談にいらしてください。

※但し、生徒本人のやる気が必要不可欠です!

関連記事

  1. 世田谷区立東深沢中学校の1学期期末試験が終わりました (菅田

  2. 第2回ロボット祭り開催しました!

  3. 中学数学の定期試験と高校入試問題の違いー前編(菅田先生)

  4. 夏休み一週間が終わりました!

  5. 問題の答えは一つとは限らない! (菅田先生)

  6. 高校入試受験相談会

最近の記事

ピックアップ記事

PAGE TOP