小学英語が大変なことになります!

文科省の答申によると、小学3・4年生から「外国語活動」として英語が導入されます。

小学5・6年生は現行の「外国語活動」から普通の「教科」になり、他教科同様、成績も付けられます。そして、この2年間で600~700の単語を習得する予定です。

中学英語はさらに難化し、授業はすべて英語で進められます。そして、中学卒業時にはある程度の英会話ができることを目標とされます。

問題なのはその時期ですが、正式には2020年度の予定ですが、2018年度、つまり来年度から移行期間として開始される学校もあるのです。その準備で、学校の先生方はさらに多忙な日々を送られています。

予想されるのは、益々、学力の二極化が進むということです。当塾もそれに向けていろいろ検討し、準備を進めていますが、多くの子供が無駄に苦しむことがないように、英語嫌い、勉強嫌いが増えることがないように祈るばかりです。

関連記事

  1. ゆるい中学受験

  2. 深沢エリア地域清掃活動

  3. 深沢エリア町内清掃

  4. 私立大学(GMARCH)付属中高一貫校から、他大受験にチャレ

  5. 東京の公立中学1年生と保護者の皆さんへ

  6. 大学入学共通テストと速読力(菅田先生)

最近の記事

ピックアップ記事

PAGE TOP