定着率95%の勉強法があります

■黒板や教科書を見る      ・・・ 6%
■黒板や教科書を見て、説明を聞く・・・12%
■黒板や教科書を見て、説明を聞き、ノートに書く・・・25%
■勉強したことを他人に教える  ・・・95%

上記は、多くの専門家が口にしている、様々な学習の作業における内容の定着率です。他人に何かを教えたり、説明したりしたことのある大人なら誰しもうなずけることだと思います。

子供が勉強する時、早く終えたいために、「やったつもり」「わかったつもり」になることが非常に多いものです。しかし、他人に説明する場合には、一つ一つの言葉や式、単語、図形等を十分に理解しておく必要があります。

テスト前等、「勉強が終わったー!」というお子さんに、「この問題の解き方を説明してちょうだい」と言ってみるのも、お子さんの勉強の手助けになるかもしれません。

私も、試験的に、生徒に「この問題の解き方を先生に説明して」ということを始めましたが、私に説明するために生徒は一生懸命考えたり覚えたりしようとしています。具体的な効果が現れたら、改めてご報告します。

関連記事

  1. 深沢エリア「ミニ縁日&花火大会」

  2. 私立生の塾通いが増えてます

  3. 新中1の保護者様へ ②小学校と中学校の違い 

  4. 都立高校と私立高校の費用の比較

  5. 第2回ロボット祭り開催しました!

  6. ある中3女子の受験合格の記録

最近の記事

ピックアップ記事

PAGE TOP